共同募金・歳末たすけあい
かすみがうら市共同募金委員会
かすみがうら市社会福祉協議会は、かすみがうら市共同募金委員会として、赤い羽根募金活動、歳末たすけあい募金活動、災害義援金活動などに協力しています。
共同募金とは
赤い羽根共同募金は、社会福祉の分野で唯一法律(社会福祉法)に基づいて行われる民間最大の計画的な募金です。
赤い羽根共同募金は、民間の運動として戦後直後の1947年(昭和22年)に、市民が主体の取り組みとしてスタートしました。
当初は戦後復興の一助として、戦争の打撃をうけた福祉施設を中心に資金支援する活動としての機能を果たしてきました。
その後、「社会福祉事業法(平成12年社会福祉法に改正)」という法律をもとに「民間の社会福祉の推進」に向けて、社会福祉事業の推進のために活用されてきました。
そして60年以上たった今、社会が大きく変化する中で、さまざまな地域福祉の課題解決に取り組む、民間団体を支援する仕組みとして、また、市民のやさしさや思いやりを届ける運動として、共同募金は市民主体の運動を進めています。
赤い羽根共同募金は、市民自らの行動を応援する、「じぶんの町を良くするしくみ。」です。
共同募金の使いみち
募金は、民間の地域福祉を支える活動に使われています。
共同募金の助成は、高齢者サロンの運営や点訳ボランティアなど草の根のボランティア活動の費用から、障がい者作業所の車の整備・社会福祉施設の改修まで、さまざまな民間社会福祉活動を支援しています。
かすみがうら市共同募金委員会での昨年度の使い道は、こちら(平成28年度の使い道)