在宅障がい児(者)交流事業
市内在住の在宅障がい児(者)の親睦や交流を目的とした事業です。
毎年12月頃におたのしみ会を実施しています。
※この事業は、皆さんから協力をいただいております歳末たすけあい募金の一部を活用しています。
日常生活自立支援事業
福祉サービス利用や、金銭管理のサポートなど、暮らしの安心をお手伝いする制度です。
- 対象者…認知症高齢者、知的障がい者、精神障がい者などで、判断能力が不十分な方。
サービス内容
- 福祉サービスの利用援助
さまざまな福祉サービスの利用に関する情報の提供、相談、サービスの利用申込の代行。入所、入院している施設や病院のサービスや利用に関する相談。福祉サービスに関する苦情解決制度の利用支援。 - 金銭管理
福祉サービスの利用料金、各種公共料金の支払手続き及び支払代行。預貯金の出し入れ、解約等の手続き。 - 書類等預かり
保管を希望する通帳やハンコ、証書などの書類を預かる。
援助内容 |
料金 |
福祉サービスの利用援助 |
1回1時間まで 1,100円 ※令和7年10月1日から1500円に変更となります。 |
日常的金銭管理サービス | |
書類等の預かりサービス |
1ヶ月 500円 |
※生活保護を受けている方は、無料となります。
※日常生活自立支援事業の所は、高齢者福祉の欄と同じものを掲載しています。